Thursday, March 27, 2025

個人学習 3/31

 最近に見ていたアニメは「ヴィンランドサガ」という歴史的なアニメです。11世紀のバイキングやふくしゅうについて話しです。少年じゃなくて、ジャンルはせいねんだと思います。時々詳しいじょうほうは正しくないけど、大体はせいかいで、何か歴史的なことを見るのがとても好きです。

三十郎の映画と比べて、ヴィンランドサガの方が人物が古い話し方を使うようです。大半分かるけど、時々分からない古そうな言葉があります。

そして、前に聞いたけど最近この歌はプレリストに入れました。ひろせこうみが1998に歌った「Promise」という歌です。


インストゥルメンタルはとてもかっこいだと思います。好きなだけアコーディオンを聞けないと思います。この歌はその問題を少し解決(かいけつ)したんじゃないかでしょうか。たくさん他の歌と同じ、恋について歌うようです。その上、歌の中でギターは一番素晴らしいと思います。フラメンコギターに似ていて、スペインに留学する前からずっとフラメンコが大好きでした。
関係がない話だけど、日本に行った時、フラメンコのスタイルにギターを弾いている日本人の男に会って、三十分ぐらい私たちのスペインに旅行について話し合っていました。彼はギターの弾き方を学ぶためにスペインに行ったらしいです。私がギターは弾けないから、すごいと思います。

次の歌は気に入る歌手のオーイシマサヨシ、「好きになっちゃダメな人」と呼ばれる歌です。
少し前に、友達と好きな日本の音楽について話していたんですが、例をあげた時、私がオーイシマサヨシの歌を何回か言って、この歌手をよく聞いていることに気がつきました。他のよく聞く歌は「ParadiseCity」や「Super adorable gal」などです。よくトランペットやエレクトリックベースが使われて、CityPopのスタイルの感じがするんじゃないかと思います。

Friday, March 21, 2025

個人学習 3/24

 今週、このNHKWebEasyが書いた記事を読みました。福島県のばんだい町で今年の米について占うお祭りが行われて、「舟引き祭り」と呼ばれているらしいです。お祭りの行事は、米をのせた舟に綱(つな)をつけて、二つのチームが綱を引きます。「Tug of War]のようですね。二つのチームは東のチームと西のチームです。

面白い迷信があります。東が勝つと、米がたくさんとれるけど、西が勝つと、米の値段が上がると言われています。今年、西が勝ったそうです。私が西のチームにいたら、あきらめると思います。


アメリカのグラウンドホグズの日にちょっと似てると思います。両方は行事と特別な迷信があって、両方も今年について占う目的があります。

そして、いつも通り個人学習はまだしています。ちょっと新しい歌が私のプレリストに入れたけど、今度書くつもりです。

Thursday, March 6, 2025

個人学習 3/17

 今週、映画を見ました。黒澤明(くろさわあきら)が作った「Sanjuro」という侍の映画でした。古い言葉を使うはずだったけど、大体言ったことが分かって、おどろきました。特に、キャラクターが戦う場面はすごくいと思いました。

映画の終わりに、三十郎さんとてきがデュエルをして、三十郎がてきを切ってから、多くのブラッドが出て、この場面はたくさんアニメにえいきょうしたらしいです。

こういう事故はぐうぜんだけど、有名になりました。友達と一緒に映画を見て、友達もこの映画がとても好きだらしいです。この前、「Rashomon」という他の黒澤明の映画を見たことがあって、両方はすてきな映画だと思います。ストーリーテリングがすばらしくて、テーマが強くて、いつも見るのが楽しいです。

他に、日本語の音楽を聞いたり、アニメを見たり、Duolingoをしたりし続けていました。

Sunday, March 2, 2025

個人学習 3/2

 今週、たくさん旅行をしていたから、待っている時日本語の音楽を聞きました。実は今空港でこれを書いています。

日本の歌を聞くとき、よくBuck-Tickによって「げっかれいじん」を選びます。これは、きゅうけつきについてアニメに表れて、リリックはきゅうけつきのような女の人を説明するようです。ロックの音楽がとても好きで、歌手の声に強い感じがするんじゃないかと思います。

次、最近山下たつろによって「Sparkle」と呼ばれる歌を聞いていました。この歌手は一番気に入るアーティストの一人です。Citypopをよく聞いて、山下の音楽は最高だと思います。そして、とても分かりやすい歌手なんですね。


もちろんDuolingoをし続けています。全然やめられません。死ぬまで続くつもりです。


個人学習 4/14

 今週また NHKWebEasy の記事を読んで、日本のトラックの運転手の残業について勉強になりました。記事によると、ものを約束の時間に届けるために、運転手は法律が決まった時間より働かなくてはならないらしいです。2024年の4月に新しい法律が始まって、トラックの運転手は一年で96...