今週、映画を見ました。黒澤明(くろさわあきら)が作った「Sanjuro」という侍の映画でした。古い言葉を使うはずだったけど、大体言ったことが分かって、おどろきました。特に、キャラクターが戦う場面はすごくいと思いました。
映画の終わりに、三十郎さんとてきがデュエルをして、三十郎がてきを切ってから、多くのブラッドが出て、この場面はたくさんアニメにえいきょうしたらしいです。
こういう事故はぐうぜんだけど、有名になりました。友達と一緒に映画を見て、友達もこの映画がとても好きだらしいです。この前、「Rashomon」という他の黒澤明の映画を見たことがあって、両方はすてきな映画だと思います。ストーリーテリングがすばらしくて、テーマが強くて、いつも見るのが楽しいです。
他に、日本語の音楽を聞いたり、アニメを見たり、Duolingoをしたりし続けていました。
ギャベットさんは歴史が好きだから、日本の古い映画が楽しめるかもしれませんね。黒澤の映画はアメリカで今でも人気がありますから。
ReplyDelete