Saturday, April 26, 2025

個人学習4/28

     これは私の最後のブログポストだから、ちょっと悲しいんじゃないでしょうか。じゃ、高校生の時からずっとDuolingoしていて、これから全然やめないと思います。スクショによると先週まで1646日Duolingoするようにしていました。会計学を勉強している時間より長いです。最近、Duolingoに話す練習も聞く練習も文を完成する練習もさせられました。

    卒業した後で、もちろん勉強し続けるつもりです。Duolingo以外で配信者を見たり、音楽を聞いたり、漫画を読んだり、どうりょうと話したりする予定です。

    最近、よく私の日本語プレリストを聞いていました。そして、少し書いたけど、プレリストには288歌があるので、全部の歌について書いていません。もっと珍しいのを紹介したいと思います。

    まず、進む平沢(すすむひらさわ)をずっと前から聞いていたけど、先月戸川純(とがわじゅん)を聞き始めて、この二人に関係がないと思いました。実は、二人はお互いに仲良くして、それぞれの音楽を手伝っていたことを知りました。知ったのは「好き好き大好き」という歌を聞いたからです。

    少しインターネットで探して、この歌によって戸川さんはその時の愛音楽を風刺しているらしいです。リリックも結構面白いと思います。もちろん「愛しているって言わなきゃ殺す」はユーモラスんじゃないでしょうか。戸川さんはインタビューで、歌を書いている時に、私が何を言っているかと思ったらしいです。とてもカウンターカルチャーだそうです。
    もう一つを紹介します。私の一番好きなアニメはオーバーロードです。あらすじはただのサラ
リーマンは異世界に行ってしまって、ざんこくな魔法使いの
スケルトンに変わりました。でも、まだ人間の時の友達を探しています。今、全部の英語に翻訳されたLNの本を持っています。高かったけど、LNのカバーはいつもすごいですよ。一番のLNのカバーは右にあります。さて、紹介したい歌はOxTの「Hollow Hunger」です。

    この歌はロックのようなギターを使って、フラメンコのような特徴が多いから、好きなことが全部あります。リリックはアニメのあらすじを表して、LNのテーマを伝えます。



Monday, April 21, 2025

個人学習 4/23

 もちろんジブリ映画を言うと、久石譲(ひさいしじょう)の音楽が考えらるはずです。言葉がないけど、よく「海が見える町」や「The Bygone Days] や「アシタカせっ記」聞いています。実は、かまくらに行った時、海を見てから、携帯からイヤホンで「海が見える町」を聞き始めました。強い感じを伝えられる音楽が作れて、いつか久石譲を観たいと思います。

言葉があるジブリ映画の歌なら、ゲド戦記の「テールの歌」が一番好きでしょう。


この映画は。。。最高じゃないけど(宮崎さんが作らなかったから)、この歌はストレスがある時に聞くたびに、落ち着かせ来ます。

そして、この週末高校の時友達と「A Miku who can't sing」という映画を映画館に見に行きました。アメリカで見られる日は四月17日から四月20日までだけで、イースターに見ることはちょっと不便だったと思います。映画はゲームに元されたけど、私たちはそれがわかりませんでした。だから、前半はちょっと「この人は誰?何が起こっている?」と思いました。でも、私たちは映画が好きだと感じました。映画で人物が日本語で話していたけど、英語のふくだいがありました。でも、あまり読まなくてもいいに気がつきました。

ずっと映画のなかで、一つ歌が歌われていて、それは次の歌です。



Wednesday, April 9, 2025

個人学習 4/14

 今週またNHKWebEasyの記事を読んで、日本のトラックの運転手の残業について勉強になりました。記事によると、ものを約束の時間に届けるために、運転手は法律が決まった時間より働かなくてはならないらしいです。2024年の4月に新しい法律が始まって、トラックの運転手は一年で960時間まで働くことが許されるけど、調査の結果が960時間より働いている運転手は30パーセントにたしていることがわかりました。


残念だけど、こんなことが色々な会社でよく起こっているはずです。私の経験によると、会計会社の中で、よく仕事が終わるまで、働かなければいけない傾向があるようです。「Busy Season]ならば、無理な残業は一般的ですよ。

では、もっと幸せな話をしましょう。春休みに始まって、私が全部のジブリ映画を見るようにしていました。今、十九ぐらいジブリ映画を見て、最も気に入る映画は:
1)風立ちぬ
2)もののけ姫
3)天空の城ラピュタ
4)風の谷のナウシカ
5)紅の豚

明らかに、歴史的な映画の方が好きでしょう。そして、アドベンチャーもとても好きだから、みやざきさんの世界を作る能力は特徴ですよね。

音楽はいつも素晴らしいですよ。たぶん、今度ジブリ映画の音楽について書くかもしれません。

Sunday, April 6, 2025

個人学習 4/7

 まず、今週末Duolingoの宗教のテーマをぐうぜんにも始めました。例えば、作った文は、「私の家族は仏教を信仰します」などです。あまり新しい言葉を学んでいないけど、いい練習だと思います。

次に、日本語の音楽をきくようにしていました。特に勉強している時、シティポップを聞きます。今週プレリストを聴きながら、竹内まりやの歌の山下達郎によって歌ったカバーを見つけました。もう「Morning Glory]を聞くのが好きだけど、カバーはもっと素晴らしいと思います。

竹内さんの音楽はシティポップを聞き始めた理由で、今山下さんは一番好きなシティポップの歌手だから、結婚していると知った時、びっくりしました。残念なんだけど、山下さんの歌はオンラインで見つけにくいですよ。だから、もうすぐ買おうと思っていますね。


個人学習4/28

      こ れは私の最後のブログポストだから、ちょっと悲しいんじゃないでしょうか。じゃ、高校生の時からずっとDuolingoしていて、これから全然やめないと思います。スクショによると先週まで1646日Duolingoするようにしていました。会計学を勉強している時間より長いです...