Saturday, February 15, 2025

個人学習 2/17

今週、またNHKEasyの記事を読みました。この読み物によると、亡くなった戦争のはたは家族に戻ったそうです。兵士(へいし)の家族はおじさんの物はほとんど残っていないと言って、このはたが大事な物になりました。


そして、けいざいにつて、この別な記事によると日本の農林水産省(のうりんすいさんしょう)は市場(しじょう)に米を出します。値段が高くなくするために、国の初めてで米を出すつもりらしいです。こういうニュースにおどろきました。


Thursday, February 6, 2025

個人学習 2/10

 今週、このNHKEasyの記事を読みました。授業の間にいった通り、もっと多くの雪が降るらしいです。先週、東北地方について書いたけど、この記事によると他の所にも大雪が来て、危険な状況になっていますね。もう、40年で一番多い雪だと言います。

北海道から九州まで、全国には雪が降りそうです。


その他、Youtubeで配信(はいしん)する人を見ています。実は、ほとんど毎日少なくても2-3分を見ているけど、今週もっと長い時間見るようにしています。話すペースやリズムを勉強になります。いつも見た時、新しい単語を学ぶけど、たいていゲームを見ているから、たぶん日常生活に使えないかもしれません。

Sunday, February 2, 2025

個人学習 2/3

 今週、このNHKEasy
記事を読みました。この記事によると、東北地方にたくさん雪が降って、危険から住民たちは気をつければいいと言われています。その上、雪崩が起きる所もあるかもしれないそうです。

先週や二週間前、サウスベンドに多くの雪が降ったけど、東北地方の方が悪そうですね。

二番目の読み物はこれです。人口の調査して、東京都、大阪府、愛知県、神奈川県や他の所は人口が増えっているらしいです。特に、しゅうしょくや学校のため、若い者が都市に引っ越しているらしいです。


Friday, January 24, 2025

個人学習 1/26

 今週末、もう一度NHKEasyの記事を読みました。この記事によると、もうすぐ成田空港から東京ゆき電車は新しいテクノロジーを始めているようです。チケットを見せるの代わりに、観光客が顔だけ見えてから電車に乗れるようになります。その前、オンラインで切符しか買わなくてはいけません。

今年の間に、日本に戻りたいから、このテクノロジーは良さそうですよ。時々、「日本は未来に住んでいる」と言われるんですが、こういうことは一つの例ですね。

Thursday, January 23, 2025

個人学習 1/24

 MATCHAの記事を使って、日本茶について読んで、色々なことを勉強になりました。私がよくお茶を飲むから、面白いと思っています。このサイトには、新しい単語の読み方と意味が書いているから、記事はよみやすかったですよ。この記事に、日本茶が九つ説明されています。

抹茶 (まっちゃ)、せん茶、ぎょくろ、ほうじ茶、げんまい茶、番茶、むぎ茶、こう茶と こんぶ茶があります。今、家にせん茶、ほうじ茶、げんまい茶、やむぎちゃがあるのに、この前どう違いか全然知りませんでした。例えば、全ての緑色(みどり)の茶のことは「りょくちゃ」と言われているそうです。そして、こう茶はりょく茶と同じ茶ノ木の葉でできているようです。このお茶の中で、全部がうまそうですが、特にこんぶ茶がちょっとおかしそうと思います。ノリがあまり好きじゃないから、飲みたいかどうか分かりません。でも、その他のお茶が全部飲んだことがあると思います。

次に、NHK EASYの記事を読みました。寒くなっているため、茨城県にあるお酒を作る会社が忙しくなるようです。水とこうじを深いぼうに入れて、混ぜて、一か月ぐらい待たなければならないようです。日本酒を飲むなが好きで、この記事がけっこう面白かったんじゃないかと思います。



Friday, January 17, 2025

個人学習 1/19

 今週、私の日本語の音楽のプレリストに新しい歌を二つ入れました。まず、一つはさかもときゅの「すきやき」です。リリックはとても悲しいのに、わかりやすくて、メロディーが好きです。でも、どうしてすきやきと呼ばれているか全然わかりません。すきやきと言うと、料理のことについて考えます。

次に、他の歌はヒイラギマグナタイトの「Tetoris」で、Vocaloidの重音テトに歌われています。これもメロディーが好きだけど、リリックもけっこう悲しいんです。一回目聞いた時、コーラスだけ聞いて、リリックは面白かったと思いました。この歌で、新しい言葉を習いました。例えば、「後回し」と「誰かが終わっている」のことを勉強になりました。



Friday, December 6, 2024

個人学習12/9

 今週末は今学期の最も忙しい週末だから、ちょっと短いかもしれません。まず、Duolingoをして、ストリークはもう1514日になりました。ところで先週もう言ったけど、最近会社のための単語を教えているから、卒業した後で便利になるでしょう。

次、「あずまんが大王」も読んでいました。チャプターを二つ読んで、一番面白い部分だったと思います。上の写真の話しに、夏休みになって学生たちはべっそう(休みのための別な家)に行くつもりで、友達も先生も誘いました。頭の鈍い(にぶい)ゆかり先生とくろさわ先生が運転して、誰もがゆかり先生に乗せられたくないです。特に左側のパネルに笑わせられました。

下の写真の状況は、学生と先生は講談(こうだん)したくて、春日が怖い物語を教えました。すごく短いし、不安を全然立てていないし、ちょくせつで、とても面白かったと思いました。



個人学習 2/17

今週、また NHKEasyの記事 を読みました。この読み物によると、亡くなった戦争のはたは家族に戻ったそうです。兵士(へいし)の家族はおじさんの物はほとんど残っていないと言って、このはたが大事な物になりました。 そして、けいざいにつて、 この別な記事 によると日本の農林水産省(の...