Saturday, September 24, 2022
でんとうてきな日本のうち
でんとうてきなうちのドアは "しょじ” といいます。
These doors allow for the passage of light, and they can be moved as needed.
フロア is made of 木とたたみ mats. たたみの上にざぶとんがあります。A cushion that used to be made out of a beautiful cloth and is used to sit on.
ご飯にテーブルのちかくにかぞくたべます。
リビングルーム was the center of the family's lives at home. あのへやの中にちゃだんすがあります。ちゃだんすのなかにさらとボールがあります。
ふゆに、かぞくはコタツの下で sits down to stay warm.
うちのそとに、たけのフェンスがあります。
うちの上に、the roof is made so that the rain easily flows off and protects the house from other natural conditions like snow, wind, and sunlight.
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
個人学習 4/7
まず、今週末Duolingoの宗教のテーマをぐうぜんにも始めました。例えば、作った文は、「私の家族は仏教を信仰します」などです。あまり新しい言葉を学んでいないけど、いい練習だと思います。 次に、日本語の音楽をきくようにしていました。特に勉強している時、シティポップを聞きます。今...

-
昔色々な言語を習ってみたかったから、日本語を一人で勉強し始まりました。特に日本語を選んだ理由は、日本の歴史や文化に興味がありました。そして、いつか日本に行きたかったです。 卒業した後で、働く会社で日本のクライアントを手伝っているチームに入るつもりです。だから、その前に、もっと会...
-
今学期はたぶん難しくなるんじゃないかと思います。たくさん上級のビジネスの授業があるし、たくさんクレジットを取っているし、もっとアルバイトではたらくつもりなんです. でも、たくさんワクワクしているもあるんです。始めに、今年私の友達と一緒に家に住んでいます。りょうの友達を遊びに呼ぶ...
-
個人学習について、今週 NHKを読んだりドゥオリンゴをしたりするようにしてました。 NHK で、姫路城の入場料について読みました。少し年間後で、入場料を二倍から三倍上がるつもりらしいです。いつか、行きたいので、ちょっと残念だと思うけど、まだ行くつもりです。 ドゥオリンゴで、色々...
No comments:
Post a Comment