Friday, March 21, 2025

個人学習 3/24

 今週、このNHKWebEasyが書いた記事を読みました。福島県のばんだい町で今年の米について占うお祭りが行われて、「舟引き祭り」と呼ばれているらしいです。お祭りの行事は、米をのせた舟に綱(つな)をつけて、二つのチームが綱を引きます。「Tug of War]のようですね。二つのチームは東のチームと西のチームです。

面白い迷信があります。東が勝つと、米がたくさんとれるけど、西が勝つと、米の値段が上がると言われています。今年、西が勝ったそうです。私が西のチームにいたら、あきらめると思います。


アメリカのグラウンドホグズの日にちょっと似てると思います。両方は行事と特別な迷信があって、両方も今年について占う目的があります。

そして、いつも通り個人学習はまだしています。ちょっと新しい歌が私のプレリストに入れたけど、今度書くつもりです。

1 comment:

  1. へええー、面白い祭りですね。「綱引き(つなひき)」ですね。

    ReplyDelete

個人学習4/28

      こ れは私の最後のブログポストだから、ちょっと悲しいんじゃないでしょうか。じゃ、高校生の時からずっとDuolingoしていて、これから全然やめないと思います。スクショによると先週まで1646日Duolingoするようにしていました。会計学を勉強している時間より長いです...