Saturday, February 10, 2024

日本の食文化

 教科書に日本の食文化について読み物があります。きじによると、和食は日本にとても大切な物だそうです。だから、東京はMichelinーStarのレストランが一番多い町です。日本にいた時、Michelin Bib Gourmandを受けたピザのレストランに行きました。すごくおいしかったと思います。


日本に、たくさんコンビニもあります。一日に、ご回ぐらい食べ物がコンビニに届きます。日本のコンビニに安くておいしい食べ物があるし、いつも近いし、便利だと思います。でも、コンビニの飲み物と食べ物はいつも変えています。インターンシップの時に、毎朝コンビニで朝ごはんを買って食べました。ある日、甘くて、おいしいサンドイッチを買ったけど、次の日、見つけられませんでした。



さいごに、教科書に自動販売機(じどうはんばいき)についてじょうほうが書いてあります。日本に色々な自動販売機があるから、見つけやすいです。暑かったから、よく冷たい飲み物を自動販売機から買いました。ポカリスエットやBossというコーヒーをたくさん買って飲みました。

1 comment:

  1. そのあまいサンドイッチには、何が入っていましたか? フルーツ?

    ReplyDelete

個人学習 4/7

 まず、今週末Duolingoの宗教のテーマをぐうぜんにも始めました。例えば、作った文は、「私の家族は仏教を信仰します」などです。あまり新しい言葉を学んでいないけど、いい練習だと思います。 次に、日本語の音楽をきくようにしていました。特に勉強している時、シティポップを聞きます。今...