Friday, January 17, 2025

個人学習 1/19

 今週、私の日本語の音楽のプレリストに新しい歌を二つ入れました。まず、一つはさかもときゅの「すきやき」です。リリックはとても悲しいのに、わかりやすくて、メロディーが好きです。でも、どうしてすきやきと呼ばれているか全然わかりません。すきやきと言うと、料理のことについて考えます。

次に、他の歌はヒイラギマグナタイトの「Tetoris」で、Vocaloidの重音テトに歌われています。これもメロディーが好きだけど、リリックもけっこう悲しいんです。一回目聞いた時、コーラスだけ聞いて、リリックは面白かったと思いました。この歌で、新しい言葉を習いました。例えば、「後回し」と「誰かが終わっている」のことを勉強になりました。



2 comments:

  1. どうして英語のタイトルがスキヤキなのか、私も全然わかりません。日本語のタイトルは「上を向いて歩こう」ですから。

    ReplyDelete
  2. 私も重音テトが好きだけど、Vocaloidじゃないよね。本当にUTAUかSynthVだよ。でも、違いは大事じゃないから、オタクだけこれを知っている。

    ReplyDelete

個人学習 4/7

 まず、今週末Duolingoの宗教のテーマをぐうぜんにも始めました。例えば、作った文は、「私の家族は仏教を信仰します」などです。あまり新しい言葉を学んでいないけど、いい練習だと思います。 次に、日本語の音楽をきくようにしていました。特に勉強している時、シティポップを聞きます。今...